JAXA調布航空宇宙センター✈️一般公開①

こんばんは。
令和初の投稿になります☀️
今時代(?)もよろしくお願い致します。



さて今回は、2019年4月21日(日)に行われた、

JAXA調布航空宇宙センターの一般公開


に行ってきましたので、そちらのご報告を致します。

(結論から申し上げますと、とっても楽しかったです...😭)


JAXA 調布航空宇宙センターの一般公開とは?

まず、JAXA調布航空宇宙センター(航空宇宙技術研究所)では、
普段無料で施設見学をすることができます。(開館日等は、JAXA調布航空宇宙センターの公式ページをご確認ください。)


そして"一般公開"と"普段の見学"との違いはどのくらいあるのかといいますと、

かなり違いますっ!


もちろん、普段開放している通常の施設見学も魅力的なのですが、

年に一度の一般公開日はより素晴らしいです。
(年に何度もやってほしいレベルです!!!!)


通常の施設見学では、
  • 展示室
  • YS-11のコックピット展示
を見ることが出来ます!(個人見学の場合です。違かったらごめんなさい...)


そして、一般公開では上記の2つはもちろん、

  • 0.6m×0.6m遷音速フラッタ風洞
  • 1m×1m超音速風洞
  • 2m×2m遷音速風洞
  • 1.27m超音速風洞
  • 6.5m×5.5m低速風洞
などの風洞に加え、
  • 月面探査ローバー
  • スーパーコンピュータSORA(JSS2システム)
  • 飛行シミュレータ
などなど、今書ききれないくらいのたくさんの設備や、実機の見学が出来るのです!!!!(後で私が行った設備や施設を書いていきます)


一般公開の開始時間は?混み具合は?

時間は公式パンフレットに書いてあった通り、10時から16時(最終入場15時半)でした。

第一会場と第二会場に分かれているので、どちらを先に行くのか人によって違ったと思います!

私のスケジュールは、

9時すぎ頃  JR三鷹駅着

9時半         三鷹駅発のバスで第一会場へ

10時前       第一会場着


案の定バス乗り場が凄く混んでいたので、余裕をもって早めのバスに乗車して正解でした。

いつも守衛さんがいらっしゃる所で受付をすませるのですが、この日は特別で10時前でも中に入っていいとのことでした。

が、めちゃめちゃ混んでいらっしゃる、、、



お子さん連れでファミリーの方が多かったです。宇宙グッズや、飛行機グッズを持った小さな子を見るのはとても癒されました♩


この混み具合で施設見学ができるのか不安でいたところ、あることに気づきました。

ファミリーの方は、子供向けのおもしろ体験コーナーのために並んでいるんだ!!


と。
私は大人2人で行きましたので、おもしろ体験コーナーよりも、設備見学を主な目的としていたので少し安堵。

10時すぎに自由に行動していいですよ〜となり、やはり子供達と私たちと歩き出す方向が違かったです。

そしてお待たせいたしました、さっそく設備見学についてご紹介いたします。

ここまで長くなってしまいましたので、①②③に分けたいと思います(笑)



CHINOの宇宙日記

趣味で宇宙を学ぶネイリストによる、宇宙 天文学・数学・宇宙工学etc..〉に関する日記です。

0コメント

  • 1000 / 1000